ぼく管2とか色々 各ページ状況・リンク
※ここがトップページになります。現在公開されている殆どのページにアクセスすることができます。
(トップに来るよう公開日時を編集しています)
・ぼくは航空管制官2倉庫(改造シナリオ・バグ修正ファイルなど)
・ATC2 ScenarioEditor 公開場・跡地(諸事情によりすべてのツ…
2012年発売のポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮。
登場ポケモン数の減少をはじめとした問題点もあって、あまり評価が高くなかったこのゲームですが、個人的には結構気に入っていたりします。
それはそうと、データ解析ができる環境も整ったので、試しにこのゲームのデータを解析してみることにしました。
注意事項
…
こんなものを手に入れました。
Windows Vistaのインストールディスクですが、言語がThai、すなわちタイ語。
私はタイ語はさっぱり分からないのでこのままではこのディスクは持ち腐れになってしまいます。
と、いうわけでこのディスクから日本語のインストールディスクを作ってみよう、という話です。
と…
注意!以下の内容はBeta版のWindowsに関する情報です。
・この記事はそのインストール完了までの痕跡を紹介しています。
・無駄に長くなることがあります。画像多め。
・古いOSのBeta版の使用(しかもネットの拾い物)は著作権/ライセンス的に良くない行為なので”ライセンス厳守!”な方は以下の閲覧を控えて下さい。
・ページの内…
注意!以下の内容はBeta版のWindowsに関する情報です。
・この記事はそのインストール完了までの痕跡を紹介しています。
・無駄に長くなることがあります。画像多め。
・古いOSのBeta版の使用(しかもネットの拾い物)は著作権/ライセンス的に良くない行為なので”ライセンス厳守!”な方は以下の閲覧を控えて下さい。
・ページの内…
注意!以下の内容はBeta版のWindowsに関する情報です。
・この記事はそのインストール完了までの痕跡を紹介しています。
・無駄に長くなることがあります。画像多め。
・古いOSのBeta版の使用(しかもネットの拾い物)は著作権/ライセンス的に良くない行為なので”ライセンス厳守!”な方は以下の閲覧を控えて下さい。
・ページの内…
※注意
・使用ソフトウェアはVirtualBox 5.1.2 r108956です。
・環境によっては、下記の手順を踏んでも正常に動作しない場合があります。
手順1:仮想マシンの作成
・OSタイプを「Windows 98」にする以外は特に変更の必要なし。
手順2:仮想マシンの設定
・ネットワークは無効にしておく…
既に様々な場所で記事になっているため、改めて書く必要もないのですが…。
手持ちの環境によって手順が異なります。それぞれの環境に合わせて作成を進めてください。
※以下は日本語版Windows 95/98/98SE/Meを対象としています。ただし、95に関しては未確認です。
ちなみにコントロールパネル→アプリケーションの追加と削除…
※今後の記事拡張を考慮して、OSインストール関連はこちらをメインページとします。
ここでは、古いWindows OS(例えば、Windows 95だとか98、NTなど)をVirtualBoxへインストールする際のメモを掲載しています。
以下の注意事項をお読みの上、閲覧してください。
・VirtualBoxはサポート終了から…
ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊に登場するふしぎなメールSは既に生成法則が解析されており、プログラムを作る気力さえあれば捏造パスの生成もできてしまう。
しかしただ捏造パスツールを作っても面白くないのでちょっとアレンジして時・闇のふしぎなメールを変換できるようなプログラムを作ってみた。
一例として作ったプログラムはこんな感じ…
さて、前の記事からの続きです。
こちらでは実際に抽出したメッセージデータを示してあれやこれや感想だの考察するだけです。
解析に関する情報は前編をご覧ください。もっとも有用な情報があるかは微妙ですが・・・。
2015/10/25 追記 : 少し追加更新しました。
未実装のメッセージ
タイトル通り、ゲーム中では…
今回もまた「その他」カテゴリの記事です。
先日、「ポポロクロイス牧場物語」が発売されまして、当方も届くのを楽しみにしているわけですが、それまでの間、せっかくなので過去作を遊び倒そうかなぁと思って作成した記事です。
まあ遊び倒すといっても、実際に遊ぶわけではなく、ゲームのROMからあれやこれや抽出して遊ぶ方です。
よって、以降の…
KCSyncSoundPlayer(勝手に改造版)の公開は終了しました。
理由としては、
・FiddlerCoreを利用しているためライセンス上の問題が残されたままであること
・改造者が既に艦これ自体辞めていることにより、機能追加・バグ修正が困難であること
の2点です。
同等機能が本家様の「七四式電子観測儀」に搭載されているた…
1607アップデートが来ましたが、6月に発生したHDD破損の関係で、環境を一新したためぼく管2の動作確認ができない状況にあります。
そのため、最新バージョンの動作確認を記載できません、ご了承ください。
バージョン/ビルド動作確認サポート期限Windows 10TP 10074○×Windows 10TP 10130△×Windo…
特に新規記事にする理由も無いのですが。
最近はほとんどNSMBeも触ることはなかったのですが、ふと気になって調べてみると最新版のNSMBe5.2も出ているようなので、日本語化修正ついでにスプライトデータも日本語化しました。
日本語化ファイル自体はその10(新)で公開したものと同一です。
それに加え、スプライトデータ(spr…
この「改造資料」シリーズでは、これまでのシナリオ改造やその他の改造についていろいろと調べた内容をまとめています。
あくまで私が調べた範囲内での内容なので間違ってたり気づいた点等あったら指摘していただけると幸いです。
さて、今回は、「ぼく管2」で使用されている画像形式、「iphファイル」を解析した結果をまとめています。
この…
ぼく管2をやっていてふと気になったバグらしき現象をまとめてみただけです。
当方東京A、東京B、成田完全版は所持していませんのでこれらの製品については分かりません。
また、すべて修正プログラムを当てた上での事例です。
[確認した製品]
小松、鹿児島(旧)
[現象]
タワーハンドオフ後の離陸許可指示前から得点が減…
タイトルのまんまです。
今でもテクノブレインホームページから「ぼくは航空管制官2」の体験版をダウンロードできますが、この体験版、Windows vista以降のOSでは正常に動かなかったりします。
[2015/12/20 追記]
テクノブレイン公式HPのリニューアルに伴い、「ぼくは航空管制官2 体験版」は削除されたようです。
…
拡張パックのインストール時にエラーが発生した場合
VirtualBox拡張パックのインストールで少々手間取ったので覚書として書いておく。
使用したバージョン:VirtualBox 4.3.2 r90405
使用OS:Windows 7 Ultimate 64bit
問題となったのは、拡張パックのインストール時、
…
注意!このページの情報は古いバージョンについて記述されています。
現在の最新版はb378です(2015/10/03現在, 既に1年ほど更新がないため開発終了した可能性あり)。
また、日本語化ファイルはこちら(第13回)の記事で紹介しているものを利用してください。
このページの下部でダウンロードできるファイルには「spritedat…